「村山地方」カテゴリーアーカイブ

森の原遺跡(11月8日~11月12日)


降雨による作業の遅れを取り戻すため、雨の中、遺構の掘り下げを行いました。
土が粘土質のため、なかなか移植コテがささらず、また粘つくため、
難儀しながらの遺構精査となりました。


発掘調査委託者である国土交通省の担当者が現場の視察に訪れました。
現場では、発掘調査の進捗状況確認や今後の工程、
調査終了後の手順について、調査担当者と打ち合わせを行いました。


掘り下げが終わった遺構から、土の堆積状況を確認し、
断面図を作成していきます。


沼田2遺跡(11月8日~11月12日)


陥穴(おとしあな)と思われる遺構を完掘しました。
底には獲物(動物)を仕留めるために尖った木を仕掛けた、
逆茂木(さかもぎ)の跡が確認できました。


溝跡から土器の破片が出土しました。
東から西へ検出された溝跡で、
西側の方から土器が多く見つかっています。


不安定な天気が続く中、遺跡の上にきれいな虹がかかりました。
虹に励まされながら、雨にも寒さにも負けずに残りわずかとなった調査に臨みます。


東熊野苗畑遺跡(11月8日~11月12日)


河川跡から出土した土器の破片です。
表面はかなり摩耗していて、川の中を流されてきたものと考えられます。


拡張部分で検出された住居跡(ST10)の精査作業をしています。
まだ、床面は確認できていないので、来週以降も引き続き精査を行います。


拡張部分で検出された火山灰です。
ここでは広範囲に分布していることが確認できました。
箸の立っている部分には土器の破片があります。
ほぼ、土師器・須恵器のようです。


清水遺跡(2)(11月8日~11月12日)


調査も残り3週間になりました。
遺構の掘り下げ・図面の記録・写真撮影などを
急ピッチで進めています。


竪穴住居跡には、貼床(はりゆか)という、
土の床を固く踏み固めた跡が見られます。
その一部を掘り下げて、状況を調べています。


住居跡の床面から、須恵器の坏がまとまった形で見つかりました。
これらの発掘調査の成果を、
11月21日(日)午後2時からの調査説明会でもご紹介いたします。
ぜひ足をお運びください!


清水遺跡(1)(11月8日~11月12日)


大量に遺物が出土した溝跡の遺物取り上げが終了しました。
一段深く掘りくぼめられた部分の周囲に杭の痕跡が見つかりました。


斜面部にある火山灰の堆積する土坑を掘り下げています。
他の遺構と同様に十和田火山の火山灰と考えられます。


安定しない空模様が続きますが、
ビーチパラソルで測量機器を保護しながら調査を行なっています。


森の原遺跡(11月1日~11月5日)


今週の前半は雨に悩まされました。
調査区の約3分の2が水没しました。
ポンプを増やし、安全対策を施したうえで大型発電機に接続し、
常時排水を行うことにしました。


雨がやんだほんの一瞬、調査区の上空に虹が出現しました。
雨で作業が進まない中、調査担当者にとって、しばしの休息となりました。


週の後半、なんとか遺構の精査に入ることができました。
土色の変化を見ながら、慎重に掘り下げていきます。