八反遺跡第3次(10月7日~10日)


今週は器材撤収の準備を行ないました。
道具を洗浄して運びやすいようにまとめます。


器材をトラックに積み込み、上山の埋文センターまで運搬します。


10月10日で遺構精査や記録等の作業は終了しました。この後調査区の埋め戻しを行ないます。
3年に渡って実施した八反遺跡の現地調査はこれで終了となります。調査にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。


「埋文まつり2013-センター設立20周年記念-」(10月6日)

10月6日(日)に山形県埋蔵文化財センター参観デーの
「埋文まつり2013-センター設立20周年記念-」が行われました。

中山地区へ移転後、はじめての埋文まつりです。
新しい企画もたくさん用意しました。


考古学体験では細かな作業に感心しながら、
拓本などの整理作業を体験してもらいました。


恒例のれきし仮装写真館では、古墳時代の衣装があたらしくお目見えしました。
古代人の気分になってハイ、チーズ!


毎年大人気のまが玉作りは、今年も大好評。
今回初の管玉作りも、みなさんに喜んでいただけたようです。


広いグランドを使っての弓矢体験は大賑わい!
みんな上手に的を倒していました。


企画展示はセンター20年間で掘った遺跡を時代ごとに見ていただきました。
今年出土したばかりの、八反遺跡の一括出土銭も展示しました。


蝉田遺跡第2次(9月30日~10月4日)


SK141土坑の精査を進めています。
掘り下げると、平安時代の土器片がたくさんみつかりました。
傷つけないように細かく土を取り除いていきます。


表土掘削が終わった調査区南西部分の遺構検出作業を進めています。
どんな遺構が見つかるのでしょうか?


5日(土)に現地説明会を開催し、調査の成果を見学していただきました。


お知らせ:山形城三の丸跡第13次の発掘調査説明会(10月21日)

10月21日(月)に山形城三の丸跡第13次調査の現地説明会を行います。

調査では奈良・平安時代の竪穴住居跡や須恵器などがみつかり、
中世・近世の陶磁器なども出土しています。


まとまって出土した瓦

ぜひ足をお運びください。

現地説明会案内(PDF

日時:平成25年10月21日(月) 13:30~
調査遺跡:山形城三の丸跡
場所:山形市大手町11-16(地図

※説明会場には駐車場がありません。
周辺の公共駐車場を利用するか公共交通機関にてご来場ください。


Yamagata Prefectural Center for Archaeological Research