yamagatamaibun のすべての投稿

出前授業:天童市長岡小学校(6月21日)


石や木だけで道具を作っていた縄文人に関心しきりです。


縄文クッキー作りの工程その1。
クルミ割りです。
おいしいクッキーになるようにきれいに割れるかな?


クッキーづくり工程その2。
どんぐり粉などで生地を作り焼きます。
味は…微妙だったようです。


この日は学校の参観日でもありました。
子供たちと一緒に、お母さんたちも縄文時代の生活に驚いていました。


蝉田遺跡第2次(6月17日~21日)


金属でつくられた簪(かんざし)がみつかりました。
髪飾りの道具です。
全体的に形が変形し、頭部や脚部が曲がっています。
大きさは20cmを超えるものです。


かんざしの頭部には、耳掻きがついています。
また、三柏(みつがしわ)と思われる家紋もみられます。


出前授業:米沢市窪田小学校(6月20日)


実際に出土した土器や石器を通して、昔の人々の知恵や技術に触れることができました。


石と思って侮るなかれ。
体験用の石器でしたが、思わぬ切れ味にみんなびっくりです。


最初は簡単だと思っていた火起こしですが、実際にやってみるととても大変な作業です。
みんな真剣に取り組んでいました。


出前授業:山形市第一小学校(6月19日)


本物の石器や土器を手に取ってみると、その質感や重さ、大きさが実感できます。


今日は朝からの雨。
条件は悪いですが、たくさんのグループが着火に成功しました。


どうです、なかなかかっこいいでしょう?
でも、なかなか当たらないのですよこれが。
縄文人はえらかった!?


元宿北遺跡(6月10日~14日)


今週から遺構の掘り下げが始まりました。
まずは、3cmほど掘り下げて、遺構の深さを確めます。


この写真で掘り下げているのは、溝跡(みぞあと)です。
この遺構は、以前の試掘調査の段階で、見つかりました。


遺構を掘り下げながら、記録作業も同時に進めます。
写真は、平板(へいばん)という器具で、測量をしている様子です。


蝉田遺跡2次(6月10日~14日)


今週も先週に引き続き、重機を使って表土除去を行っています。


土が粘土質のため硬いので、水をまきながら土を柔らかくして
少しずつ移植べらを使って掘り下げていきます。


以前は水田として使われていたため、排水用の暗きょの上に大量のもみ殻が入っています。
乾くと調査区内に飛ぶので、今のうちにすべて取り除いています。


八反遺跡第3次(6月10日~14日)


遺構の掘り下げを開始しました。
土の状態を確認しながら掘り下げていきます。


柱穴と考えられる遺構から古銭が出土しました。
銭名はまだ不明ですが、中国のものと考えられます。


幅1.5m、深さ50cmほどの溝が見つかりました。
下層は粘土質の土が堆積しており、水が流れていたと考えられます。
上層は地山によく似た土で埋め立てられていました。