蝉田遺跡第2次(9月17日~20日)


調査区東側にある溝跡(SD131)を調査しています。
溝に沿って並び一斉に掘り下げを進めています。


SD131溝跡から土師器坏が上下逆さの状態で出土しました。
割れていますが、全体の形がわかる状態です。


SK141土坑の検出状況です。
長軸約2.5m、短軸約1.3mの長方形で、
須恵器の甕(かめ)の破片が多数出土しています。


元宿北遺跡(9月9日~13日)


遺跡の調査もいよいよ大詰めです。
1区と2区にまたがる河跡の精査を進めました。


2区の全景を撮影しました。
中心にある遺構が、1区と2区にまたがる河跡になります。
点々と遺物があるのが分かります。


1区の井戸跡は、記録作業が終わりました。
写真は、井戸枠を取り上げている様子です。


平成25年度『埋文まつり2013~センター設立20周年記念~』

10月6日に『埋文まつり2013~センター設立20周年記念~』を開催します


チラシ(PDF


本物の遺物の整理作業が体験できます


毎年大人気のまが玉作り、今年は管玉もつくれます


いろんな時代の衣装でタイムスリップ

他にも石器作りの実演や、好評により復活した弓矢体験、
県内の出土品が一挙に集まる企画展示なども行います

日時:10月6日(日) 10:00~16:00
会場:山形県埋蔵文化財センター(地図

ぜひお越しください