yamagatamaibun のすべての投稿

お知らせ:田向2遺跡第2次調査の発掘調査説明会(7月25日)

7月25日(水)に村山市で田向2遺跡第2次調査の現地説明会を行います。

調査では平安時代と考えられる掘立柱建物跡、竪穴状遺構、溝跡、土坑などが確認され、
10世紀頃の集落の様子が明らかになりました。


掘立柱建物跡

ぜひ足をお運びください。

現地説明会案内(PDF

調査遺跡:田向2遺跡第2次調査
日時:平成24年7月25日(水)14:00~
場所:村山市名取字田向 地図


お知らせ:山形城三の丸跡第10次調査の発掘調査説明会(7月21日)

7月21日(土)に山形城三の丸跡第10次調査の現地説明会を行います。

今回の調査では山形城三の丸の外堀が見つかり、陶磁器や漆器など
当時の人々の生活を物語る遺物が大量に出土しました。


遺物出土状況

ぜひ間近でご覧になって下さい。

皆様のご来場お待ちしています。

現地説明会案内(PDF

調査遺跡:山形城三の丸跡第10次
日時:平成24年7月21日(土)14:00~
場所:山形市十日町6-1-1(村山保健所敷地内) 地図
※村山保健所の駐車場をご利用ください。


森の原遺跡3次(7月2日~6日)


今週から村山市土生田の森の原遺跡第3次発掘調査がはじまりました。
今年度の調査はインターチェンジをつくる予定地の調査で、調査区はH22~23年度調査の隣接地になります。
写真は、発掘するための器材をプレハブ内に入れている様子です。


調査に先立って、プレハブ内で開始式が行われました。
合わせて、オリエンテーションも行い、調査の流れや安全事項などを、
調査員と作業員ともに確認し合いました。


清水西遺跡(7月2日~6日)


水糸(高さの基準を示す糸)を水平に張り、断面図を書きます。
傾斜があるため、水糸の高さもかなり高くなります。


表土から出土した石刃です。
切れ味はかなり鋭いそうです。


北側斜面の表土除去を行ったところです。
桑の株がたくさん顔を出しています。


八反遺跡2次(7月2日~6日)


A区の東西にのびる溝跡の東側から、完全な形のまま残った「かわらけ」が見つかりました。
「かわらけ」とは釉(うわぐすり)をかけていない皿の形をした素焼きの土器をいいます。


B区からもA区と同じように、集石がたくさん見られます。
写真は同じ種類とみられる石が、東西の一直線上に並んでいる様子です。


先程の集石のすぐ東側からは、やはり同じ種類の石が一面に敷き詰められている遺構が見つかっています。


蝉田遺跡(7月2日~6日)


今週も、地道に「掘る・削る」遺構検出作業を行っています。
少しずつ遺跡の様子が見えてきます。


柱を規則的に立てならべた掘立柱(ほったてはしら)建物の痕跡がみつかりました。
9本の柱で建てられ、縦横ともに約3mで比較的小型の建物です。
倉庫として利用されていたのでしょうか?


江戸時代頃と思われる煙管(きせる)の吸口(すいくち)が見つかりました。
煙管はたばこを吸う道具で、吸口は口にふくむ部分(細い方)になります。