
今週は岩崎遺跡の空撮です。天候がずっと雨がちだったので、遺跡の中の掃除が大変です。

空撮はラジコンのヘリコプターを使って撮影します。

空から見た調査区です。

平面図を作成しています。

A区西側の掘り下げを行っています。A区東側と同様に多くの土器や石器が出土しています。

調査も終盤です。通路になっていて調査できない部分を最後に掘っています。土器が逆さまになった状態で出土しました。

墨書土器です。「作」の字が確認できます。

3~6年生児童9名が発掘体験に来ました。

三角鎌を使って、土を掘ってみました。

5・6年生21名が発掘体験に来ました。

出土状況を説明しました。

熱心に調査員の話を聞いている児童たち。

朝日少年自然の家(朝少まるごと縄文村)へ出前授業に行ってきました。

縄文時代の生活について説明しました。

自分達で起こした火を使って、ご飯を炊きました。

尾花沢小学校6年親子行事に行きました。

勾玉作りに挑戦!きれいに出来上がったよ。

縄文クッキーは、どんな味なんだろう?

縄文服を着て記念撮影。
川内袋遺跡の調査説明会を開催します。
ぜひご参加下さい。
日時 平成19年11月4日(日) 午後1時30分~
場所 集合場所・駐車場 埋蔵文化財センター現地事務所
説明場所 鶴岡市五十川字下川内袋 (川内袋遺跡)
成果
川内袋遺跡は、縄文時代の集落跡です。縄文時代前期の住居跡や土坑が見つかり、そのすぐそばからは縄文土器・石器が多数出土する遺物包含層が見つかっています。また、狩猟のための陥穴(おとしあな)が山の尾根に続く高台部分から見つかりました。
備考
・遺跡周辺は、工事用車両の通行が多く危険ですので、十分注意して御来場ください。
・川内袋遺跡現地事務所 担当 齋藤主税 ℡090-4045-4828
より大きな地図で 川内袋遺跡(鶴岡市) を表示

全ての遺構の調査が終了しました。
最後にラジコンヘリで空中から写真撮影を行いました。

発掘に使った機材をトラックに積み込んで撤収します。

出土した板碑を囲んで記念写真です。
調査にご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。
来年度の2次調査をお楽しみに。

前期調査に引き続き、後期調査区からも井戸が検出されています。底面から縄文土器片(晩期)が出土しました。

C区の中央西側で掘立柱建物跡が検出されました。3間×1間の建物になるようです。
Yamagata Prefectural Center for Archaeological Research