
火葬遺構の人骨を取り上げました。
さらに下からも人骨が出土しています。

天候が安定しない週でしたが、
足元に気をつけながら包含層の掘り下げを続けました。


当センターでは、公益財団法人への移行認定を目指しております。
それにともない、11月22日午前11時に公益認定の電子申請を行いました。
酒田市にある庄内空港で展示会を行っています。
庄内地方の遺跡を紹介する展示会も
今年で5回目となりました。
今回は「墨書」にスポットを当て、
庄内の出土品を数多く展示しています。
ぜひ、一度ご覧ください。
展示会チラシ(PDF 238KB)

開期:平成23年11月21日(月)~12月4日(日)
時間:6時~18時
会場:庄内空港ビル 3階多目的ルーム
(山形県酒田市浜中字村東30-3)
地図を表示する

11月14日(月)、空中写真の撮影を行いました。
上空から全景写真を撮ったり、測量をして図化します。

11月17日(木)をもって発掘調査を終了しました。
前日までにきれいにしてまとめておいた調査器材と出土品を、
協力して大型トラックに積み込んでいます。

調査区を背景に、作業員の皆さんと記念撮影。
1ヶ月という短い調査期間でしたが、
おかげさまで実りある調査となりました。

この時期としては珍しく晴れ、調査区の頂上から
冠雪した鳥海山を見ることができました。

7段分の曲輪(くるわ)跡を検出し、調査も終わりに近づきました。
下場では高速道路本線の工事が急ピッチで進んでいます。

日本海からの季節風をまともに受ける調査区なので、
ラジコンヘリコプターが墜落しないか心配でした。
なんとか空中写真撮影と測量を無事に終えることができました。

空中写真撮影に向けて調査区をきれいにしています。

ラジコンヘリコプターが飛び立ちます。

心配していた天気にも恵まれ、無事に撮影を終了することができました。

雨上がりの虹の下、包含層の掘り下げを続けています。

集石遺構があったところの下からは、柱の穴が数多く見つかりました。

この火葬遺構では、人骨が中央部にまとまった状態で見つかっています。

発掘調査最終日に向けて、使用した土のうやシートを撤去しました。

作成した図面の確認をしています。

発掘調査最終日には、出土品と器材をトラックに積み込み
センターへ搬出しました。
作業員の皆様、お疲れ様でした。

全景写真の撮影に向けて、調査区の環境整備を行いました。

ラジコンヘリコプターを使用して、調査区の全景写真を撮影しました。

11月18日(金)に出土品と器材をセンターへ搬出し、
無事に調査の全日程を終了しました。
山形県埋蔵文化財センターが平成23年度に
発掘調査を行った遺跡のうち、5遺跡の
成果速報会です。
他、遺跡出土品の展示説明もあります。
入場無料です。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
発掘調査速報会案内チラシ(PDF 901KB)
※当初予定より発表遺跡が1遺跡増えました。
よって、チラシの内容と日時・発表予定遺跡が変更になりました。
ご了承ください。

八反遺跡:火葬墓出土人骨

昨年度の発掘調査速報会の様子
日時:平成23年12月11日(日) 入場無料
13:00~15:30(開場 12:00)
会場:村山市総合文化複合施設
甑葉プラザ(しょうようプラザ)
住所:村山市楯岡五日町14番20号
電話番号:0237-52-3531
地図を表示する
発表予定遺跡
・山形城三の丸跡(やまがたじょうさんのまるあと):近世、山形市
・清水遺跡(しずいせき):奈良・平安時代、村山市
・八反遺跡(はったんいせき):平安時代・中世、東根市
・沼袋遺跡(ぬまぶくろいせき):平安時代、東根市
・押出遺跡(おんだしいせき):縄文時代、高畠町
主催:財団法人山形県埋蔵文化財センター
山形県上山市弁天二丁目15番1号
023-672-5301(代)
https://yamagatamaibun.or.jp
共催:村山市教育委員会
Yamagata Prefectural Center for Archaeological Research