「2007(H19)年度」カテゴリーアーカイブ

堤屋敷遺跡第2次(10月15日~10月19日)

tutumiyashiki_20071015_1.jpg
先週に続いて、西側で検出された溝跡(SD205)の掘り下げを行いました。溝跡は西側で北へ曲がって伸びています。

tutumiyashiki_20071015_2.jpg
底面の砂層から漆器が出土しました。漆がはがれないようにまわりの土を慎重に取り除いていきます。

tutumiyashiki_20071015_3.jpg
漆器のまわりの土を取り除いた状態です。直径9cmの皿で底に台があり、内外面に黒い漆が塗られています。

tutumiyashiki_20071015_4.jpg
4区中央部に位置する竪穴式建物跡(ST253)です。長軸5.5m短軸3.5mで、底面からは2つの柱跡、その間からは焼土のまとまりが確認されました。


岩崎遺跡第2次(10月15日~10月19日)

iwasaki_20071015_1.jpg
10月14日に調査説明会を開催しました。約70名の方がご参加くださいました。

iwasaki_20071015_2.jpg
出土した遺物も展示しました。昨年度出土した分はすでに復元しているので、全体の形が分かりやすくなっていると思います。

iwasaki_20071015_3.jpg
解体した井戸枠です。組み合わせるためのほぞがあります。各段の高さが違っており、非常に複雑な組み方をしていたようです。強度を保つためでしょうか。


行司免遺跡第4次(10月15日~10月19日)

gyouzimen_20071015_1.jpg
10/14に、現地説明会を行いました。約75名の方々から参加いただきました。gyouzimen_20071015_2.jpg
溝を全て掘りきったので撮影しました。調査区の東西を流れています。gyouzimen_20071015_3.jpg
写真手前の溝に落ち込むように遺物が出土しています。土器や石、木製品です。

gyouzimen_20071015_4.jpg
3枚目の写真のアップです。木の先端が焦げています。


上の寺遺跡(10月9日~10月12日)

kaminotera_1009_1.jpg
斜面部のトレンチ調査の様子です。
これまで設定した6本のトレンチでもっとも長いトレンチになりました。

kaminotera_1009_2.jpg
大型の遺構で見つかった焼土の断面です。
酸化して赤くなった部分と、還元で黒っぽくなった部分があります。

kaminotera_1009_3.jpg
大型の遺構がほぼ掘り上がりました。
石や焼土などが多数出土したため、何度も記録を取りながらの調査でした。