yamagatamaibun のすべての投稿

山形城三の丸跡12次(7月2日~6日)


先週までのトレンチ調査により、西側の遺構確認面の多くは削平されていることがわかりました。
東側は遺構が確認できると考えられる層まで、再び重機で掘り下げました。


土を丁寧に削り、遺構を探しています。


基本層序の断面図を作成しました。
普段何気なく暮らしている地面の下に、その土地の成り立ちが隠れているんですね。


山形城三の丸跡11次(7月2日~6日)


D-1区西部の竪穴住居跡の調査に着手しました。
十字のベルトを残して、土の様子を確認しながら慎重に掘り下げます。


D-1区の竪穴住居跡西側にある、大型建物跡と思われる柱穴です。
底にはいずれも直径約1mでそれぞれに50~60cm大の礎石があります。


C-1区では先週掘り下げた土坑をさらに掘り下げました。
現れた石の列の下にまだ石があります。


出前授業:鮭川村立鮭川小学校(7月6日)


スライドを使って縄文時代の勉強です。
鮭川村に約31か所もの縄文時代の遺跡があることにみんな驚いていました。


弓矢の体験ではみんな上手に矢を飛ばすことが出来ました。
次々と動物たちが倒れていきます。


汗だくになりながら頑張って火起こしに挑戦です。


やっとの思いでついた火にみんな本当にうれしそうです。


平成24年度山形県市町村文化財担当者研修(6月15日)

5月に行われたセンター所内での研修に引き続き、発掘調査現場での研修が行われました。

研修のはじめに、蝉田遺跡の齋藤主税調査主任より、遺跡の概要の説明がありました。


午前の部では実際に全員で土を掘り分布調査の方法を研修しました。
掘ったところで、遺構の見つけ方や堆積の確認をしました。


午後の部では、全員でジョレンという道具を使って、遺構検出の方法を研修しました。


職場体験:上山高等養護学校(6月18日~29日)

山形県立上山養護学校の生徒7名が2週間の職場体験をしました。


遺物の洗浄作業です。丁寧に洗ってくれました。


センターのイベントで使用する粘土細工をつくりました。
個性豊かなハニワ等たくさんできました。


暑い中センターの環境整備として中庭の草取りをしました。
最後に花の種を植えました。
センター参観デーの頃にはきれいな花が咲いていることでしょう。

その他にも図書の整理作業、展示用具の作成など頑張って仕事をこなしてくれました。


職場体験:上山市中学校(7月3日~5日)

上山市中学校キャリアスタートウィークの一環で
3名の中学生が3日間センターの仕事を体験しました。


実際に出土した遺物の洗浄作業です。
みんな集中して作業をしています。


展示遺物の入れ替えの作業です。
最初の内、恐る恐る触れていましたが、
後になるとテキパキと仕事をしてくれました。


体験で使う道具の修理をしてもらいました。
みんな中々器用で、出前授業などで壊れた道具を直しました。


馳上遺跡4・5次・西谷地b遺跡3次(6月25日~29日)


ラジコンヘリを使い、今回の調査が終了した調査区の空中写真撮影を行いました。


ラジコンヘリで撮影した写真です。
今回の調査区は、南北に約170mと、縦に長い調査区で、主な遺構としては、竪穴住居4棟、掘立柱建物跡2棟が検出されました。


空中写真撮影が終了後、新たな調査区の発掘調査を開始しました。
先週まで調査していた場所に隣接する場所です。
今週は、調査区周辺の除草やフェンスの設置といった環境整備を行い、重機を用いた表土の除去も行いました。


体験学習:鶴岡市立大山小学校(6月26日)


調査員の説明を聞く子どもたちです。
見てください、この真剣な目を。


火起こし体験は25分と短いチャレンジ時間でしたが、この日は、とても火の付きが良かったです。
約5割のチームで成功しました。


学校の近くからヨモギをとってきました。
石器ではさすがにヨモギの茎は硬かったようです。